新情報追加:新型コロナウイルス(COVID-19)のワクチンの新情報!妊婦や授乳中は打てるの?

新情報:新型コロナウイルスのファイザー制のワクチンは、2回目の接種後だいたい1日ほどで発熱する人が多いです。

しかも、38度~39度のけっこうな高熱が出ます。若者でも1日寝込んでいたといいます。熱はすぐに下がるんですけどね。

ですので、家族で一斉に受けると最悪一家そろって発熱で寝込む可能性があるので、ワクチンの計画はずらして打つほうが無難です。

————

さて、似たようなタイトルで以前、記事を書きましたが、新情報の報告を載せていきますね。

以前の記事は追記が増えてきたのでこちらに新しい情報を載せます。

ファイザー製の新型コロナワクチンの名前は「コミナティ筋注」

ファイザー製の新型コロナワクチンの名称は「コミナティ筋注」というそうです。

mRNAワクチンは分解されやすい性質があるようで、保存の温度や衝撃、振動、光や紫外線などを避けなければならないようです。

超低温下での保存の話はよく聞きますが、それ以外にも気を付けどころが多く保管や移送が大変そうですね。

ファイザーからはワクチンに関する専門サイトやコールセンター、有害事象報告サイトの設置、接種記録などができるアプリ(未リリース)などの提供が予定されています。

ニュースに左右されずに自分でも確認できますから安心ですね。

特例で薬事承認された医薬品のため「予診票などで文書による同意を得た上で接種」することを推奨している。

その他、説明を読んで気になったことを以下に示します。

●一回目にこのワクチンを打った人は二回目も必ず同じワクチンを打つ必要がある(副反応が出て二回目を打たない人は除く)

●このワクチンで十分な免疫を得られるのは二回目の接種を受けてから7日程たってからとされている(もちろん、接種したから安心ではなく、ワクチンを打ってからも通常通りの感染対策は必要)

●接種当日の激しい運動は控えるように、とのこと。

●アナフィラキシーの副反応が出る可能性があるため、接種したあと15分~30分は待機してもらったほうが良い。

●ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンは、鶏卵、安定性ゼラチン、防腐剤のチメロサール、容器にラテックスは使用していないようです。

ダイエー公式アプリの無料ダウンロード

妊婦や授乳中の人は新型コロナワクチンは打てるのか

●妊婦または妊娠の可能性のある人の新型コロナウイルスワクチンの接種について

妊婦や妊娠の可能性のある人に打つ場合は、予防接種のメリットが打たないデメリットや副反応などのリスクを上回る場合のみ接種を行う、とされています。

妊娠中でもどうしても新型コロナウイルス疑いなどの患者と接しないといけない場合など、ですかね…?またはそのような現場で働いている人などは考慮する必要がありそうです。

ちなみに、うちの知り合いの医療従事者の妊婦は「打たない」と決めたようです。副反応が出ないと決まっていないから不安、もしお腹の子に何かあったら責任取れないから、だそうです。

私も子を持つ親なのでお気持ち分かりますし、私も当事者ならたぶん「打たない」と思います。

そもそも妊婦は投薬が難しくなることからも「妊婦は新型コロナウイルス感染者と離して従事させてあげるのが望ましい」のではないかという気持ちはあります。

●授乳中の新型コロナウイルスワクチン接種について

新型コロナウイルスワクチンはヒト母乳中への移行は不明とされているのでワクチンを打つメリットと母乳栄養の有益性を考えた上で、打つか打たないか、授乳を続けるかやめるかを検討する必要がある、とされています。

もし自分が授乳中なら、授乳している時期にもよるかな、と思います。もうすぐ一歳で職場復帰が決まっているなら断乳してワクチンを受けるかもしれないけど、まだ生後半年とかで育児休暇中だったら母乳をあげたいなぁ、と思ってしまうかもしれません。

今はミルクも栄養バランスが良いものが多く、完全母乳がいい!というこだわりは無かったのですが…判断が難しいですよね。

しっかり主治医と検討をしてくださいね。



医療従事者で新規採用や転勤などで予定されていた優先接種の時期より遅くに受ける場合はどうなるの?

医療従事者として受けるか、一般向けとして打つかによって対応が変わります。

●医療従事者として受ける場合

勤務先やとりまとめ団体が発行した接種券つき予診票で接種をうける場合、以下の2つに分けられます。

①勤務先の自施設で受ける

②接種場所に接種依頼をしてもらうことで高齢者への接種時期などに並行して受けることが可能

●普通の接種順位で「医療従事者としてではなく」受ける場合

市町村から届く接種券を使用して接種施設で受ける

どのような対象として打つのかによって優先が変わるようです。

いかがでしたか?

説明を聞いて私自身勉強になることも多かったです。

その他の情報についてはぜひ一度、ファイザーのホームページを見てくださいね。